運用事例

内科

■突発的な来院の多い科には順番予約、時間帯予約がおすすめ!
順番予約は来院順、もしくはWEB上で予約をした順に診察をします。午前/午後等の大きな枠で時間に診察を優先的に受けられるといった予約方法です。 予約が取れる時間帯予約では、新患も再来も午前か午後のどちらかで予約し、来院できるWEB予約ができない患者様、急患として来院される患者様等、 老若男女すべての方に公平な方法が取れるようになっています。

■お知らせメールで受診忘れ防止!そろそろメールで診察の順番がわかる!
予約完了時や取消時の確認メールのほか、予約日の前日又は当日にはリマインドメールが届きます。
また、来院後に外出された患者さんにはワンクリックでメールが送れるメール呼出機能を使って 診療の順番が近づいた患者様にお知らせすることもできます。(メール内容は事前に3パターンまで設定できます。)

■リライトカードシステムで簡単受付!
診察券を読みこませれば、OKボタンを押すだけで受付完了。来院歴や予約時の情報などもすぐに確認できます。 診察券の種類や柄等は選べます。バーコードを貼り付ければ、既存の診察券を使うこともできます。(バーコード読取)

■受付コメント機能で情報管理!
コメントを入力することで、情報を共有することができ、保管しておくことができます。 「先に診察」 「薬のみ」 「次回予約済」等、よく使うコメントは登録することで、キーボードから入力する手間を省くこともできます。

■患者管理機能で既往歴を一覧表示!
患者様のこれまでの来院歴や既往歴、予防接種の記録等を一画面で表示できます。カルテを探しに行かなくても受付の端末で確認することができ、 印刷して患者様に確認して頂くこともできます。また、WEB問診の内容も確認、反映させることができます。

■WEB予約画面はカスタマイズ可能!
ログイン後、診察希望であれば日時を選ぶと予約が完了しますが、予防接種や特殊な処置の場合、簡単な問診をWEB上で行い、予約情報として 登録することができます。項目が多いとWEB予約の手軽さが半減してしまうので、どこまで確認制限するかはご要望に合わせてページや項目を 追加したり、省いたりすることができます。

■番号案内や再来受付を含めたソリューションや電子カルテとの連携も実現できます!
医療情報システムをトータル的にサポートできる技術力とサポート力で、予約受付システム以外のご相談も承ります。 院内の待合表示や再来受付機、その他自動精算機等、広い範囲でのご提案が可能です。貴院のシステム化をお手伝い致します。 (他社の機器との連携は連携先により仕様が異なる為、確認が必要となります。詳しくは弊社までお問い合わせ下さい。)

産婦人科

■定期的な来院が多い産婦人科は時間予約がおすすめ!
新患以外は定期的に来院することがほとんどである産婦人科には、時間予約がおすすめです。 曜日や時間(午前/午後)、担当医ごとにクリニック様側で時間枠を設定し、予約を入れていきます。 予約枠は分単位、時間単位で設定でき、設定を変えることができます。 また、時間帯や曜日によって順番予約を取り入れるなど、切り替えることも可能です。

■お知らせメールで受診忘れ防止!そろそろメールで診察の順番がわかる!
予約完了時や取消時の確認メールのほか、予約日の前日又は当日にはリマインドメールが届きます。 定期来院や健診となると、予約が数週間後、数ヵ月後ということがほとんどですので、リマインド メールで受診忘れを防止することができます。 また、万一来院後込み合っていて院外に出られた患者様にもワンクリックでメールが送れます。 メール呼出機能を使って診療の順番が近づいた患者様にお知らせすることができます。(メール内容は事前に3パターンまで設定できます。)

■リライトカードシステムで簡単受付!
診察券を読みこませれば、OKボタンを押すだけで受付完了。来院履歴や予約時の情報などもすぐに確認できます。 診察券の種類や柄等は選べます。バーコードを貼り付ければ、既存の診察券を使うこともできます。(バーコード読取)

■受付コメント機能で情報管理!
コメントを入力することで、情報を共有することができ、保管しておくことができます。 「先に診察」 「薬のみ」 「次回予約済」等、よく使うコメントは登録することで、キーボードから入力する手間を省くこともできます。

■患者管理機能で来院歴を一覧表示!
患者様のこれまでの来院歴や妊娠週数、分娩予定日等を一画面で表示できます。カルテを探しに行かなくても受付の端末で確認することができ、 印刷して患者様に確認して頂くこともできます。また、WEB問診の内容も確認、反映させることができます。

■WEB予約画面はカスタマイズ可能!
ログイン後、診察希望であれば日時を選ぶと予約が完了しますが、予防接種や特殊な処置の場合、簡単な問診をWEB上で行い、予約情報として 登録することができます。項目が多いとWEB予約の手軽さが半減してしまうので、どこまで確認制限するかはご要望に合わせてページや項目を 追加したり、省いたりすることができます。

■番号案内や再来受付を含めたソリューションや電子カルテとの連携も実現できます!
医療情報システムをトータル的にサポートできる技術力とサポート力で、予約受付システム以外のご相談も承ります。 院内の待合表示や再来受付機、その他自動精算機等、広い範囲でのご提案が可能です。貴院のシステム化をお手伝い致します。 (他社の機器との連携は連携先により仕様が異なる為、確認が必要となります。詳しくは弊社までお問い合わせ下さい。)

整形外科

■定期的な来院が多い整形外科は時間予約がおすすめ!
新患以外は定期的に来院することがほとんどである整形外科には、時間予約がおすすめです。 クリニック様側で時間枠を設定し、予約を入れていきます。予約枠は分単位、時間単位で設定でき、 曜日や時間(午前/午後)、担当医ごとに設定を変えることができます。 また、時間帯や曜日によって順番予約を取り入れるなど、切り替えることも可能です。

■お知らせメールで受診忘れ防止!そろそろメールで診察の順番がわかる!
予約完了時や取消時の確認メールのほか、予約日の前日又は当日にはリマインドメールが届きます。 定期来院やリハビリ予約となると、予約が数週間後、数カ月後ということがほとんどですので、 リマインドメールで受診忘れを防止することができます。
また、万一来院後込み合っていて院外に出られた患者様にもワンクリックでメールが送れます。 メール呼出機能を使って診療の順番が近づいた患者様にお知らせすることができます。(メール内容は事前に3パターンまで設定できます。)

■リライトカードシステムで簡単受付!
診察券を読みこませれば、OKボタンを押すだけで受付完了。来院履歴や予約時の情報などもすぐに確認できます。 診察券の種類や柄等は選べます。バーコードを貼り付ければ、既存の診察券を使うこともできます。(バーコード読取)

■受付コメント機能で情報管理!
コメントを入力することで、情報を共有することができ、保管しておくことができます。 「リハのみ」「先に診察」「次回予約済」等、よく使うコメントは登録することで、キーボードから入力する手間を省くこともできます。

■患者管理機能で既往歴を一覧表示!
患者様のこれまでの来院歴や既往歴の記録等を一画面で表示できます。カルテを探しに行かなくても受付の端末で確認することができ、 印刷して患者様に確認して頂くこともできます。また、WEB問診の内容も確認、反映させることができます。

■WEB予約画面はカスタマイズ可能!
ログイン後、診察やリハビリのみ希望であれば日時を選ぶと予約が完了しますが、新患や前回の診察から一定期間が空いた患者様には、 簡単な問診をWEB上で行い、予約情報として登録することができます。項目が多いとWEB予約の手軽さが半減してしまうので、    どこまで確認制限するかはご要望に合わせてページや項目を追加したり、省いたりすることができます。

■番号案内や再来受付を含めたソリューションや電子カルテとの連携も実現できます!
医療情報システムをトータル的にサポートできる技術力とサポート力で、予約受付システム以外のご相談も承ります。 院内の待合表示や再来受付機、その他自動精算機等、広い範囲でのご提案が可能です。貴院のシステム化をお手伝い致します。 (他社の機器との連携は連携先により仕様が異なる為、確認が必要となります。詳しくは弊社までお問い合わせ下さい。)

循環器科

■定期的な来院が多い循環器科は時間予約がおすすめ!
新患以外は定期的に来院することがほとんどである循環器科には、時間予約がおすすめです。 クリニック様側で時間枠を設定し、予約を入れていきます。予約枠は分単位、時間単位で設定でき、 曜日や時間(午前/午後)、担当医ごとに設定を変えることができます。
また、時間帯や曜日によって順番予約を取り入れるなど、切り替えることも可能です。

■お知らせメールで受診忘れ防止!そろそろメールで診察の順番がわかる!
予約完了時や取消時の確認メールのほか、予約日の前日又は当日にはリマインドメールが届きます。 定期来院や健診となると、予約が数週間後、数ヵ月後ということがほとんどですので、リマインド メールで受診忘れを防止することができます。 また、万一来院後込み合っていて院外に出られた患者様にもワンクリックでメールが送れます。 メール呼出機能を使って診療の順番が近づいた患者様にお知らせすることができます。(メール内容は事前に3パターンまで設定できます。)

■リライトカードシステムで簡単受付!
診察券を読みこませれば、OKボタンを押すだけで受付完了。来院履歴や予約時の情報などもすぐに確認できます。 診察券の種類や柄等は選べます。バーコードを貼り付ければ、既存の診察券を使うこともできます。(バーコード読取)

■受付コメント機能で情報管理!
コメントを入力することで、情報を共有することができ、保管しておくことができます。 「先に診察」「心電図」「検査」等、よく使うコメントは登録することで、キーボードから入力する手間を省くこともできます。

■WEB予約画面はカスタマイズ可能!
ログイン後、診察希望であれば日時を選ぶと予約が完了しますが、予防接種や特殊な処置の場合、簡単な問診をWEB上で行い、予約情報として 登録することができます。項目が多いとWEB予約の手軽さが半減してしまうので、どこまで確認制限するかはご要望に合わせてページや項目を 追加したり、省いたりすることができます。

■番号案内や再来受付を含めたソリューションや電子カルテとの連携も実現できます!
医療情報システムをトータル的にサポートできる技術力とサポート力で、予約受付システム以外のご相談も承ります。 院内の待合表示や再来受付機、その他自動精算機等、広い範囲でのご提案が可能です。貴院のシステム化をお手伝い致します。 (他社の機器との連携は連携先により仕様が異なる為、確認が必要となります。詳しくは弊社までお問い合わせ下さい。)

眼科

■突発的な来院の多い眼科には順番予約or時間帯予約がおすすめ!
順番予約は来院順、もしくはWEB上で予約をした順に診察をします。午前/午後等の大きな枠で予約が 取れる、時間帯予約では、新患も再来も午前か午後のどちらかで予約し、来院できる時間に診察を 優先的に受けられるといった予約方法です。 WEB予約ができない患者様、急患として来院される患者様等、老若男女すべての方に公平な方法が 取れるようになっています。

ある程度診察の順番の目安がつき、時間を確実に指定せず患者様の空いた時間に来られる、時間帯 予約の場合、予約枠は分単位、時間単位で設定でき、曜日や時間(午前/午後)、担当医ごとに設定を 変えることができます。 また、時間帯や曜日、診察内容によって予約方法を切り替えることも可能です。

■お知らせメールで受診忘れ防止!そろそろメールで診察の順番がわかる!
予約完了時や取消時の確認メールのほか、予約日の前日又は当日にはリマインドメールが届きます。定期来院や健診となると、 予約が数週間後、数カ月後ということがほとんどでしょう。リマインドメールで受診忘れを防止することができます。 また、万一来院後込み合っていて院外に出られた患者様にもワンクリックでメールが送れます。 メール呼出機能を使って診療の順番が近づいた患者様にお知らせすることができます。 (メール内容は事前に3パターンまで設定できます。)

■リライトカードシステムで簡単受付!
診察券を読み込ませれば、OKボタンを押すだけで受付完了。来院履歴や予約時の情報などもすぐに確認できます。 診察券の種類や柄等は選べます。バーコードを貼り付ければ、既存の診察券を使うこともできます。(バーコード読取)

■受付コメント機能で情報管理!
コメントを入力することで、情報を共有することができ、保管しておくことができます。 「検査から」 「コンタクト処方箋」 等、よく使うコメントは登録することで、キーボードから入力する手間を省くこともできます。

■WEB予約画面はカスタマイズ可能!
ログイン後、診察希望であれば日時を選ぶと予約が完了しますが、特殊な処置の場合、簡単な問診をWEB上で行い、予約情報として 登録することができます。項目が多いとWEB予約の手軽さが半減してしまうので、どこまで確認制限するかはご要望に合わせてページや項目を 追加したり、省いたりすることができます。

■番号案内や再来受付を含めたソリューションや電子カルテとの連携も実現できます!
医療情報システムをトータル的にサポートできる技術力とサポート力で、予約受付システム以外のご相談も承ります。 院内の待合表示や再来受付機、その他自動精算機等、広い範囲でのご提案が可能です。貴院のシステム化をお手伝い致します。 (他社の機器との連携は連携先により仕様が異なる為、確認が必要となります。詳しくは弊社までお問い合わせ下さい。)

皮膚科

■定期的な来院も、突発的な来院もある皮膚科には順番予約と時間予約の両立or時間帯予約がおすすめ!
順番予約は来院順、もしくはWEB上で予約をした順に診察をします。突発的な来院が多い科の場合、 この方法が良いと思います。しかし、美容皮膚科やアレルギーやアトピー等で定期的に通う診療内容で あれば、時間予約にした方が良い場合もあります。おすすめは両方の予約方法を使い分けることです。 予約枠は分単位、時間単位で設定でき、曜日や時間(午前/午後)、担当医ごとに設定を変えることが できます。診察内容によって予約方法を分ける場合、予約画面で診察内容を選択した際に、どちらの 予約方法に振り分けるかを設定しておきます。また、美容皮膚科の専門医の診察がある曜日や時間が 決まっている場合、予約日や時間に制限をかけることもできます。

他には、ある程度診察の順番の目安がつき、時間を確実に指定せず患者様の空いた時間に来られる、 時間帯予約もおすすめです。予約枠は午前/午後など大枠で設定し、患者様が予約を入れていきます。 予約を取った時点で番号が振られ、予約患者を優先しながらも急患・新患の対応もでき、きっちり時間指定しない分、来院しやすい上、 午前枠で予約を取れれば、午前中には診てもらえるという安心感が持てます。

■お知らせメールで受診忘れ防止!そろそろメールで診察の順番がわかる!
予約完了時や取消時の確認メールのほか、予約日の前日又は当日にはリマインドメールが届きます。定期来院や健診となると、 予約が数週間後、数カ月後ということがほとんどでしょう。リマインドメールで受診忘れを防止することができます。 また、万一来院後込み合っていて院外に出られた患者様にもワンクリックでメールが送れます。 メール呼出機能を使って診療の順番が近づいた患者様にお知らせすることができます。 (メール内容は事前に3パターンまで設定できます。)

■リライトカードシステムで簡単受付!
診察券を読み込ませれば、OKボタンを押すだけで受付完了。来院履歴や予約時の情報などもすぐに確認できます。 診察券の種類や柄等は選べます。バーコードを貼り付ければ、既存の診察券を使うこともできます。(バーコード読取)

■受付コメント機能で情報管理!
コメントを入力することで、情報を共有することができ、保管しておくことができます。 「次回処置」「薬のみ」「アレルギー:あり」等、よく使うコメントは登録することで、キーボードから入力する手間を省くこともできます。

■WEB予約画面はカスタマイズ可能!
ログイン後、診察希望であれば日時を選ぶと予約が完了しますが、特殊な処置の場合、簡単な問診をWEB上で行い、予約情報として 登録することができます。項目が多いとWEB予約の手軽さが半減してしまうので、どこまで確認制限するかはご要望に合わせてページや項目を 追加したり、省いたりすることができます。

■番号案内や再来受付を含めたソリューションや電子カルテとの連携も実現できます!
医療情報システムをトータル的にサポートできる技術力とサポート力で、予約受付システム以外のご相談も承ります。 院内の待合表示や再来受付機、その他自動精算機等、広い範囲でのご提案が可能です。貴院のシステム化をお手伝い致します。 (他社の機器との連携は連携先により仕様が異なる為、確認が必要となります。詳しくは弊社までお問い合わせ下さい。)

小児科

■突発的な来院が多く、健診やワクチン接種もある小児科には、順番予約と時間予約の両立がおすすめ!
順番予約は来院順、もしくはWEB上で予約をした順に診察をします。突発的な来院が多い科の場合、 この方法が良いと思います。しかし、定期的に○ヵ月健診や予防接種等、時間予約にした方が良い場合 もあります。おすすめは両方の予約方法を使い分けることです。 クリニック様側で時間枠を設定し、予約を入れていきます。診察内容によって予約方法を分ける場合、 予約画面で診察内容を選択した際に、どちらの予約方法に振り分けるかを設定しておきます。 予約枠は分単位、時間単位で設定でき、曜日や時間(午前/午後)、担当医ごとに設定を変えることが できます。また、ワクチン接種の曜日や時間を決め、予約日や時間を制限することもできます。

■お知らせメールで受診忘れ防止!そろそろメールで診察の順番がわかる!
予約完了時や取消時の確認メールのほか、予約日の前日又は当日にはリマインドメールが届きます。 定期来院や健診となると、予約が数週間後、数カ月後ということがほとんどでしょう。リマインドメールで受診忘れを防止することができます。 また、万一来院後込み合っていて院外に出られた患者様にもワンクリックでメールが送れます。 メール呼出機能を使って診療の順番が近づいた患者様にお知らせすることができます。(メール内容は事前に3パターンまで設定できます。)

■リライトカードシステムで簡単受付!
診察券を読み込ませれば、OKボタンを押すだけで受付完了。来院履歴や予約時の情報などもすぐに確認できます。 診察券の種類や柄等は選べます。バーコードを貼り付ければ、既存の診察券を使うこともできます。(バーコード読取)

■受付コメント機能で情報管理!
コメントを入力することで、情報を共有することができ、保管しておくことができます。 「予防接種」「KT:」 等、よく使うコメントは登録することで、キーボードから入力する手間を省くこともできます。

■患者管理機能で既往歴を一覧表示!
患者様のこれまでの来院歴や既往歴、予防接種の記録等を一画面で表示できます。カルテを探しに行かなくても受付の端末で確認することができ、 印刷して患者様に確認して頂くこともできます。また、WEB問診の内容も確認、反映させることができます。

■WEB予約画面はカスタマイズ可能!
ログイン後、診察希望であれば日時を選ぶと予約が完了しますが、特殊な処置の場合、簡単な問診をWEB上で行い、予約情報として 登録することができます。項目が多いとWEB予約の手軽さが半減してしまうので、どこまで確認制限するかはご要望に合わせてページや項目を 追加したり、省いたりすることができます。

■番号案内や再来受付を含めたソリューションや電子カルテとの連携も実現できます!
医療情報システムをトータル的にサポートできる技術力とサポート力で、予約受付システム以外のご相談も承ります。 院内の待合表示や再来受付機、その他自動精算機等、広い範囲でのご提案が可能です。貴院のシステム化をお手伝い致します。 (他社の機器との連携は連携先により仕様が異なる為、確認が必要となります。詳しくは弊社までお問い合わせ下さい。)

耳鼻科

■突発的な来院の多い耳鼻科には順番予約or時間帯予約がおすすめ!
順番予約は来院順、もしくはWEB上で予約をした順に診察をします。午前/午後等の大きな枠で予約が 取れる、時間帯予約では、新患も再来も午前か午後のどちらかで予約し、来院できる時間に診察を 優先的に受けられるといった予約方法です。 WEB予約ができない患者様、急患として来院される患者様等、老若男女すべての方に公平な方法が 取れるようになっています。

1つの症状で通院する患者で何度か受診する場合でも、特に次回予約は入れず、時間が空いた時や 薬がなくなった時、症状が悪化した時に来院することがほとんどかと思います。
しかし、来院してみていくら待っても呼ばれない、いつもの薬がほしいだけだし、長時間待ちたく ない、仕事の合間に来たので時間が無い等、患者様の状況は様々です。

そんな耳鼻科には、ある程度診察の順番の目安がつき、時間を確実に指定せず患者様の空いた時間に来られる、時間帯予約や予約受付順に 予約患者を優先に診察する、順番予約がおすすめです。時間帯予約の場合、予約枠は分単位、時間単位で設定でき、曜日や時間(午前/午後)、 担当医ごとに設定を変えることができます。
また、時間帯や曜日、診察内容によって予約方法を切り替えることも可能です。

■お知らせメールで受診忘れ防止!そろそろメールで診察の順番がわかる!
予約完了時や取消時の確認メールのほか、予約日の前日又は当日にはリマインドメールが届きます。定期来院や健診となると、
予約が数週間後、数カ月後ということがほとんどでしょう。リマインドメールで受診忘れを防止することができます。
また、万一来院後込み合っていて院外に出られた患者様にもワンクリックでメールが送れます。
メール呼出機能を使って診療の順番が近づいた患者様にお知らせすることができます。(メール内容は事前に3パターンまで設定できます。)

■リライトカードシステムで簡単受付!
診察券を読み込ませれば、OKボタンを押すだけで受付完了。来院履歴や予約時の情報などもすぐに確認できます。
診察券の種類や柄等は選べます。バーコードを貼り付ければ、既存の診察券を使うこともできます。(バーコード読取)

■受付コメント機能で情報管理!
コメントを入力することで、情報を共有することができ、保管しておくことができます。
「薬のみ」「次回は●日後」等、よく使うコメントは登録することで、キーボードから入力する手間を省くこともできます。

■患者管理機能で既往歴を一覧表示!
患者様のこれまでの来院歴や既往歴、予防接種の記録等を一画面で表示できます。カルテを探しに行かなくても受付の端末で確認することができ、
印刷して患者様に確認して頂くこともできます。また、WEB問診の内容も確認、反映させることができます。

■WEB予約画面はカスタマイズ可能!
ログイン後、診察希望であれば日時を選ぶと予約が完了しますが、特殊な処置の場合、簡単な問診をWEB上で行い、予約情報として
登録することができます。項目が多いとWEB予約の手軽さが半減してしまうので、どこまで確認制限するかはご要望に合わせてページや項目を
追加したり、省いたりすることができます。

■番号案内や再来受付を含めたソリューションや電子カルテとの連携も実現できます!
医療情報システムをトータル的にサポートできる技術力とサポート力で、予約受付システム以外のご相談も承ります。
院内の待合表示や再来受付機、その他自動精算機等、広い範囲でのご提案が可能です。貴院のシステム化をお手伝い致します。
(他社の機器との連携は連携先により仕様が異なる為、確認が必要となります。詳しくは弊社までお問い合わせ下さい。)